[ Home
> 電気製品の EMC/安全適合性
> 用語 ]
シールド・ルーム、電波暗室
(Shielded Room, Anechoic Room)
シールド・ルームや電波暗室 (半無響室や全無響室) は、
外部と隔絶された、所望の電磁的環境を作り出すために用いられる。
これらの設備は内面の電波反射防止処理によって分類され、
これらは目的によって使い分けられる:
- シールド・ルーム (shielded room)
- 電磁波の外部からの侵入や内部からの漏洩を低減する
(すなわち、シールドを与える) ために、
金属板や金網などで覆った部屋。
高いシールド性能を得るためには、
壁材の接合部でのシールドの維持、換気口の金網やハニカムによるシールド、
扉の隙間のガスケットによるシール、
外部とのあいだのケーブルのフィルタなどにも充分な注意が必要となる。
内面に電波吸収体を取り付けていない
裸のシールド・ルームは、
シールドを与える必要はあるものの内部での電磁波の反射が問題とならない場合
(例えば伝導性の EMC 試験) に用いられる。
シールド・ルームには、
無線周波数帯の電磁波ではなく (あるいはそれと同時に)
低周波の磁気を遮蔽するようにした磁気シールド・ルームのような
特殊なものもある。
- 半無響室 (semi-anechoic room; SAR)
- 床を除く5面 (壁と天井) に
電波吸収体を取り付け、
それらの面からの電磁波の反射を防止するようにした部屋。
これは、周囲に障害物のない、
屋外の開けた場所を模倣するものと考えることができる。
通常、床面はグランド・プレーンとされ、
放射性エミッション試験における
オープン・サイトの代替などとして用いられる。
- 全無響室 (fully anechoic room; FAR)
- 床を含む6面に電波吸収体を取り付け、
それらの全ての面からの反射を防止するようにした部屋。
実際のテスト・サイトでは、
半無響室と別に全無響室を用意しておくのではなく、半無響室の床の必要な箇所に
電波吸収体を置くことによって
必要な特性を実現していることも多い。
一般に、電波暗室 (半無響室や全無響室) のための
電波吸収体としては、
フェライトやカーボンなどを用いた、
板状、楔形、あるいはピラミッド形のものが用いられている。
電波吸収体が高価であることもあり、吸収体を必要な箇所のみに取り付けたり、
場所によって吸収体の種類や形状を変えるなどの工夫が行なわれることも多い。
by Tom Sato, 2003-01-19