[ Home > 電気製品の EMC/安全適合性 > 用語 ]

電源高調波電流
(mains harmonic current)

Waveshape 交流電源で動作する機器の一部、特にコンデンサ入力式整流回路や 位相制御回路を含むものは、 入力電流が正弦波とは大きく異なったものとなる場合がある。 そのような機器の増加に伴って、 電力系統に流れる電流が著しい高調波成分を含むようになり、 また電力系統の有限なインピーダンスとの相互作用によって 電源電圧の高調波歪みが増大するようになった。

これは、電力系統そのものや、同一の電力系統に接続された他の機器に対して、 例えば次のような問題を引き起こすことがある:

この問題に対処するために機器の高調波電流の抑制が必要となり、 欧州においては EMC 指令による規制が、 日本では「家電・汎用品高調波抑制ガイドライン」に基づく自主規制が行なわれており、 他の多くの国においても同様の規制が行なわれるようになっている。

高調波電流問題がクローズアップされる前のスイッチング電源の多くは、 商用電源を直接整流し、コンデンサ入力式平滑回路で平滑しており、 かなり鋭い電流波形 (狭い導通角) を持つ傾向があった。 今は、大容量のスイッチング電源については、 ほとんどのメーカーが高調波電流対策品 (製品によってはかなり正弦波に近い入力電流を持つ) を提供するようになっているので、 これが電子機器の設計者を悩ませることは少なくなっているであろう。

しかし、依然として、特に大容量の整流回路や 位相制御回路を用いる場合には、 事前に充分な検討を行なうべきだろう。 整流回路については、 通常はチョーク・コイルの追加によって高調波電流を大幅に低減させられるものの、 対象となる周波数が低いことから そのようなチョーク・コイルは大きくて重いものとなり、 一般に後からの追加は容易ではない。


by Tom Sato, 2002-08-26