[ Home > 電気製品の EMC/安全適合性 > 用語 ]

X キャパシタ / Y キャパシタ
(X Capacitors / Y Capacitors)

主にノイズの除去の目的で、一次電源の相間や、 相とシャーシ (グランド) などとのあいだに コンデンサを接続する場合がある。 そのようなコンデンサは相当の電気的ストレスを受けることになり、 またその故障が 感電や火災などの危険を生じ得ることから、 その目的に適合したコンデンサを使用することが必要となる。

相間に接続するものは X キャパシタ (アクロス・ザ・ライン・コンデンサ)、 相とシャーシなどとのあいだに接続するものは Y キャパシタ (ライン・バイパス・コンデンサ) と呼ばれ、 コンデンサのメーカーはそれぞれの用途のために設計して 認証を受けたコンデンサを供給している。 関連する国際規格としては、IEC 60384-14 がある。

コンデンサを一次電源の相と装置のシャーシのあいだに接続する場合のように、 そのコンデンサの故障が感電の危険を生じ得る場合には、 適切な Y キャパシタが必要である。 言い替えると、感電からの保護のための絶縁を跨ぐ形でコンデンサを接続する場合には その絶縁に応じた Y キャパシタが必要となる。

サブクラス 対応する絶縁 定格電圧 ピークインパルス電圧
Y1 二重絶縁、もしくは強化絶縁 ≦ 250V 8.0kV
Y2 基礎絶縁、もしくは付加絶縁 ≧ 150V, ≦ 250V 5.0kV
Y3 基礎絶縁、もしくは付加絶縁 ≧ 150V, ≦ 250V ――
Y4 基礎絶縁、もしくは付加絶縁 < 150V 2.5kV

コンデンサが一次電源の相間に接続されている場合には、 それが短絡しても感電の危険を直接生じることはないものの、 発火などを生じる危険があるため、適切な X キャパシタが必要となる。 一次電源に接続されたコンデンサは 電源系統に発生するサージ (過渡過電圧) を 直接受けることにもなるため、それに耐えことも必要となる。

サブクラス 系統のピークパルス電圧 設置カテゴリ
X1 > 2.5kV, ≦ 4.0kV III
X2 ≦ 2.5 kV II
X3 ≦ 1.2 kV

一般に、Y キャパシタは 漏洩電流に影響することから あまり大きな容量とすることはできない。 X キャパシタではそのような問題はないものの、あまり大きな容量とすると 蓄積電荷による危険を生じ得る (多くの場合は 0.1μF 以下であれば危険ではないと見倣される) こと、 またそのコンデンサに流れる電流が無視できなくなる可能性があることから、 その容量は自ずと制約されることになる。 大きい容量の X キャパシタを使用する場合には、 例えばブリーダー抵抗を用いて 電源遮断時にその蓄積電荷を放電するといった対策が必要になるかも知れない。

大抵のライン・フィルタには、 X キャパシタか Y キャパシタ、もしくはその双方が組み込まれているが、 通常はその仕様書にそれらのコンデンサの種別と容量が明記されている筈である。


by Tom Sato, 2002-04-23