[ Home > 電気製品の EMC/安全適合性 > 用語 ]

SELV / PELV / FELV

これらの用語は ELV (特別低電圧、あるいは超低電圧) 回路の分類を示すものであり、 IEC 60364-4 (Electrical installation of building - Part 4: Protection for safety) においてはおおむね次のような意味となる:

SELV (safety extra low voltage; 安全特別低電圧)
危険な電圧から 二重絶縁か それと同等以上の絶縁によって分離された非接地回路で、 単一故障状態においても ELV の範囲を超える電圧を発生することがないもの。 公称電圧が交流 25V、あるいは直流 60V を超える場合には、 直接接触に対する保護が必要となる。

PELV (protected extra low voltage; 保護特別低電圧)
危険な電圧から 二重絶縁かそれと同等以上の絶縁によって分離された接地回路で、 単一故障状態においても ELV の範囲を超える電圧を発生することがないもの。 通常、直接接触に対する保護が必要となる。

FELV (functional extra low voltage; 機能的特別低電圧)
危険な電圧から 少なくとも基礎絶縁によって分離された回路で、 その公称電圧が ELV の範囲を超えないもの。

ELV (extra low voltage; 特別低電圧)
交流で 50V、直流で 120V 以下の電圧。

しかし、規格によっては SELV の定義が異なる場合があるため、 SELV という用語の使用は混乱を生じるかも知れない。 例えば:

このように同じ用語が異なった意味で使われている場合があるので、 SELV などの用語を使う場合には どの規格を参照しているのかをはっきりさせた方が良いだろう。 一般に、単に SELV と言われた場合には、 IEC 60950 のものを指していることが多いかも知れない。

なお、上記のいずれについても、 正確な定義については規格そのものを参照されたい。


参考:
- 「IEC 規格による電気安全」, 竹内是幸, 理工図書, 2001
- J60950 (H14), 「情報技術機器の安全性」
- J60335-1 (H14), 「家庭用及びこれに類する電気機器の安全 ―― パート1:一般要求事項」
- J60598-1 (H14), 「照明器具 ―― パート1:一般要求事項及び試験」
- JIS C 1010-1:1998, 「測定、制御及び研究室用電気機器の安全性 ―― 第1部:一般要求事項」


by Tom Sato, 2001-11-12, 2002-05-17