[ Home > 電気製品の EMC/安全適合性 > 用語 ]

TN / TT / IT 配電システム

Distribution Systems 電源システムは、 電源系統やそれに接続される機器の接地の方法により、 次のように分類される。

TN システム
電源系統を一箇所で接地し、 機器をその点に接地するための保護接地導体も電力と共に供給する。 これには、中性線と保護導体とを共用するもの (TN-C)、 中性線と保護導体とを部分的に共用するもの (TN-C-S)、 そして中性線と保護導体を分離するもの (TN-S) が含まれる。

TT システム
電源系統は一箇所で接地されるが、保護接地導体は供給されず、 機器の接地は系統の接地とは独立して行なわれる。

IT システム
電源系統は全く接地されないか、 もしくはインピーダンスを通して接地される。

電源系統の接地は、 相の1つを接地する場合 (TN-S、TT、及び IT の図の右側のもの) と、 相とは別の点を接地して中性点とする場合 (それらの図の左側のもの) とがある。

Examples 日本の単相低圧電源系統では TT システムが用いられており、 AC 100V 系ではその片側が、 また AC 200V 系では中点が配電変圧器 (柱上変圧器) において接地されているが、 通常は保護接地導体は負荷には供給されない。 欧州の単相電源系統では、電源系統で相の一方を接地し、 かつ電源導体と独立した保護接地導体を負荷に供給する、 TN-S システムが用いられることが多い。

三相電源系統の場合は、接地や中性腺の扱いに加えて、 相の結線の方法によるバリエーションもある。 三相電源の代表的な結線は Y 結線 (スター結線) とΔ結線であるが、 Δ結線の変形である V 結線が用いられることもある。 Y 結線で中性点以外が接地されるケースは珍しいであろうが、 Δ結線や V 結線の場合はいずれか一相を接地する場合や 相の中点を接地する場合がある。


by Tom Sato, 2001-10-07