[ Home > 電気製品の EMC/安全適合性 > 用語 ]

コンビネーションウェーブ
(combination wave)

高エネルギーのサージのレベルは、 対象のインピーダンスが高い (電流があまり流れない)場合にはサージ電圧で、 対象のインピーダンスが低い(電圧があまりかからない)場合にはサージ電流で 考えるのが良さそうに思える。 だが、実際のイミュニティ試験に際して、 電圧サージと電流サージの双方の印加を行なったり、あるいは そのいずれを印加するかを試験対象に応じて選択したりするのは、 繁雑である。

IEC 61000-4-5 で規定されたサージ波形は、 コンビネーションウェーブ(コンビネーションウェーブ)と呼ばれる、 試験器の出力を開放した状態での電圧サージの波形 (開回路電圧波形) と、 出力を短絡した状態での電流サージの波形 (短絡回路電流波形) の双方が 規定されたものとなっている。 また、この試験器は、 コンビネーションウェーブ発生器 (combination wave generator; CWG)、 あるいはハイブリッド発生器と呼ばれる。

コンビネーション発生器による試験では、 試験対象のインピーダンスが非常に高い時には 開回路電圧波形に近い電圧サージが、 試験対象のインピーダンスが非常に低い時には 短絡回路電流波形に近い電流サージが、 そして多くの場合はその中間的なサージ電圧とサージ電流が印加されると 考えることができる。

コンビネーションウェーブは、 1.2/50μs (8/20μs) のように、電圧波形と電流波形のそれぞれの波形 (二重指数波形で近似される) の 波頭長 (front time) と波尾長 (time to half value) で表現されることがある。 一般には、パルスの立ち上がり時間は 10% から 90% までの時間によって、 パルス幅は 50% から 50% までの時間によって表現することが多い (IEC 61000-4-5 にはこの値も示されている)。 だが、波頭長と波尾長の規定はこれとは異なり、 また電圧波形と電流波形でも規定が異なるため、ややわかりにくいかも知れない。

8/20 μs サージ電流の I2t

サージ電流によってヒューズが意図せずに熔断することを防ぐためには、 サージ電流の I2t を知ることが必要となる。

IEC 61000-4-5:2014 Annex E のモデルから計算すると、 ピーク電流が Ipk (kA) の時、 8/20 μs サージ電流の I2t は、 約 12 Ipk2 (A2s) となる。


by T.Sato, 2009-03-21