[ Home > 電気製品の EMC/安全適合性 > Gregg Kervill's Articles ]

製品安全 ―― 品質空間と製品空間

by Gregg Kervill (GK Consultants Ltd.)
翻訳: T. Sato


概要

どのようなテーマについて語り、あるいは議論する前にも、 まず同じ言葉を喋るようにしなければならない。 製品安全基準適合性、あるいは低電圧指令 のテ−マにおいては、特別な言葉の使い方をするので、 この論文の最初の仕事はそれらの基礎の一部を示すこととなる。 ここでは、製品安全と品質との関係について検討しよう。

一流企業から購入すれば完全に適合した製品を入手することができるという、 一般的な誤解がある。 これは充分に合理的で有効な仮定ではあるものの、 残念ながら完全に正しいとは言えない。 説明させて欲しい。

ヨーロッパの安全機関 (BSI、TUV、NEMKO など) のマークの付いた製品を買う時には、 その製品が試験され、基準に適合していると認められたということ、 そしてその製品の製造監査が (通常は) 年に4回行なわれているであろうということを、 合理的に確信することができる。 これは、この製造業者が ISO9000 認証を受けているかどうかという点 から持つことのできる確信よりも大きなものである。

品質について特別な公約をしている企業は 「より良い」製品を作るものと期待するのは自然であるので、 これは誤っているように見える。 しかし、それは品質システムと品質の違いを理解していないためである。

何故製品安全適合性が品質システムの外にあるのか? そして、品質システムと品質との違いは何か?

二千年以上前に、Tao Te Ching は 「定義することのできる品質は絶対的な品質ではない」、 また「品質とその宣言とは、そもそも同じものである」と書いた。 Robert Pirsig [1] は 「Lila an inquiry into morals」という本の中で 「品質を定義する必要はない。 あなたはそれを定義することなく、定義を超えて理解する。 品質は知識としての抽象概念とは独立の、それを超えた直接的な経験である」と書いた。

これは浜田広氏 [2] の 「品質は心の中に、魂の中に、意識の中に、精神の中にある」 という考えに反映している。

私としては、浜田広氏の考えを一歩進め、 あなたが品質を感得しない限り、あなたが会社にそれをもたらすことを助けられる 訓練コースや手順は存在しないと示唆する。

我々が定義することも、理解することも、知ることもできない 品質と呼ぶ何かがあり、 この品質という「もの」は 定義し、理解し、知ることのできる他の「小片」から構成されている、 という概念を受け入れることができるであろうか。 この段階では、より素晴らしい何かが起こるまでは、 この概念を受け入れることにしよう。

ISO9000、及び製品安全は定義することができる。 従って、我々の仮説によれば、それらは品質の一部を形成するものと考えられる。 これは我々の品質システムと製品安全には関係があると考えることを許すので 重要である ――それらはより大きい何か、 我々が常に量ろうとしているが合意することのできないものの一部となる。

これを日常的な文脈に当てはめてみれば、 私が経験した同等な多くの例の中から2つのものを示すことができる。

  1. 私はヨットの雑誌を眺めていて錨のメ−カ−の広告を見つけた。 その広告には「BS 5750 に完全に適合する高品質の錨」のようなことが書いてあった。
  2. ある会社のセ−ルス・マネ−ジャは、 彼の会社は「5750」を得ているので、 彼らの製品は世界の全ての安全規格に対応し、また適合している、と言った。

ここで我々がすべきことは、この2つの例の共通点は何であるかを考えることである。 双方の主張は正しくない: しかし、何故か?

簡単に言うと、品質システムはプロセスに対してのみ影響を与えられるのに対して、 製品安全は製品に対してのみ影響を与えるということである。

プロセス空間製品空間のあいだには根本的な違いがある ―― 従って、品質プロセスはそれ自身では製品の物理的な特性を変えることはできない。 この帰結は、製品安全は その企業の品質プロセスに直接影響することはないというものである。

これによって、低電圧指令CE マ−キングに関する混乱の 主な原因の1つを説明し、理解することができる。

これを Rudyard Kiplings の言葉で示すと:
「私には6人の誠実な召使がいる (彼らは私が知っていること全てを私に教えた); 彼らの名前は 何故いついかにどこで、そして である」

企業の品質計画は、誰がいかに何故どこで、 そして いつ を示し、規定する。

という点、すなわち我々の製品の物理的な特性を規定するのは、 我々の製品安全計画である。 そして、これはそれを製品が生み出されるプロセスを考慮することなく行なうであろう ―― この境界を超えようとするならば、その目的が混乱し、弱められる恐れがある。

しかし、これらの2つの間にはつながりがある。 品質のもう1つの面である製品安全は、 その兄弟である品質プロセスの一部について、 製造されたもの全てが製品の (安全) 規格に適合するようにするためには どのプロセスを変更する必要があるかを規定する。

製品空間とプロセス空間の違いについての新たな知識を得たならば、 品質評価が行なわれている企業において用いられているプロセスは その全ての生産物が一様に適合する、 あるいは適合しないことを保証するであろうと結論付けることができる。

この全ては些細な語義的な練習問題のように見えるかも知れないが、 これらの概念は我々が為さなければならないことの重要な基礎となるので、 これについて煩わせることをお詫びしておく。 まず、何故これが重要であるのかを示すべきであろう ―― その後で上のものを読み直すことは有用であるかも知れない。

製品安全適合性について適切に評価されていない製品の大多数 [3] は、 所定の安全規格への適合に不合格となるであろう。

この状況は不変のもののようであり、イギリスの欠点というだけではない。 この言明の裏付けを示させて欲しい。

ロンドンでのごく最近の展示会で、展示品の中の、 CE マ−クが付けられた、不適合の製品の量に驚かされた。 不適合は、誤った「CE」マ−ク、誤ったラベル、信頼性のない接地、 基礎絶縁へのアクセス、 「ライブ」になる可能性のあるアクセス可能な部品、 そしてアクセス可能な危険な電圧を含む。 これは、潜在的な危険として一般的なものの範囲をカバ−している。

この発見は私にとっては特に驚くべきことではなかった: しかし、私を心配させたのは一部の出展者の手応えのない反応であった。 私はいくつかの反応を予期していたが、いくつかはそのいずれでもなかった ―― 少数においては、その状況の無言の肯定もあった。 私は我々全員がこの態度を変える責任を持つものと確信する。

対照的に、昨年の我々の会社の仕事の約 50% は海外のもの ――ヨ−ロッパの市場に進出しようとし、 適切な訓練を行なうために必要な手順を踏んでいる企業とのもの―― であった。 今年、我々の会社は電気的安全性についての CD-ROM の発送に至る問い合わせを 37ヶ国から受けた; 現在では、海外への販売はイギリスやヨ−ロッパでの販売よりも大きい。

私がこれから引き出した結論は、国際競争の中で、 EU は低電圧指令適合性に関して優位に立ってはいないということである。 熱意を持ち、(これに挑戦しないならば) いずれは我々自身の市場で我々を倒すのは彼らである。

では、我々は今何をすべきなのか? 次のチェック・リストに答えることは、 しっかりとした、適合した製品を作ることを可能とするような基礎を、 あなたの会社が持っているかどうかを判断することを助ける良い出発点かも知れない:

  1. あなたの製品にはどの整合規格が対応するか?
  2. 設計者はその「個人用」のコピ−を持っているか?
  3. 製品安全レビュ−のチェック・リストを持っているか?
  4. それは安全規格を節ごとに反映したものであるか?
  5. 安全性試験の結果は異常状態での試験を含んでいるか?
  6. その製品の、安全のためにクリティカルな機能や状況を規定したか?
  7. 品質プロセスは製品ごとにそれらの点を検証するか?

もしあなたがこれらの質問のいずれかに確信が持てない、 あるいはいずれかの答えがわからないならば、 あなたが考慮すべき2つの論点がある:

  1. 私の製品は低電圧指令に適合するか?
  2. どのようにすれば充分な注意 (due diligence)を示すことができるか?

次の論文で、 これらについて、また他の質問についての検討を続ける。

参照

  1. ISBN 0-552-99504-5。1991年初版。

  2. 浜田広氏はリコーの社長 (現在は会長) であり、 1991年の EuroPACE Quality Forum で語った。

  3. あるメジャーなテスト・ハウスが、 試験に供された新製品の 100% が 要求された規格に対して不適合であったと公表した。


Copyright (C) 1997 GK Consultants Ltd.

これは、Gregg Kervill 氏UK EMC Journal 上で発表した文書を、 その許諾を得て T. Sato が翻訳したものです。 これについての意見、質問などは VEF00200@nifty.com (T.Sato) 宛にお送り下さい。

Last update: October 30, 1999