[ Home > 電気製品の EMC/安全適合性 > バナナの皮 ]

バナナの皮 ― Issue 78

  1. 計器着陸システムがガレージドア開閉器の不良ロットに影響された

    サンフランシスコ空港のILS(計器着陸システム)の進入角制御が、 付近の新しい住宅地へ販売された 無線制御式ガレージドア開閉器の不良ロットに影響された。 その受信器の超再生発信器が不安定であり、 ILSで用いられていた周波数範囲での放射を生じた。 その結果は、その滑走路へ着陸する飛行機が実際よりも数フィート低くなり、 潜在的に深刻な安全上のリスクを持つ、 数件の著しいハードランディングを引き起こすというものであった。

    (Kindly submitted by Harry H Hodes, of Acme Testing).

  2. 法律事務所の電磁環境

    シカゴの「ループ」内のある建物の55階の法律事務所の平均電界強度は、 3〜5V/m のあいだであった。

    (Mentioned by a participant in the session on The EM Environment, Friday afternoon 22nd August.)

  3. 軍用機がLAからのWi-Fiに曝された

    エドワード空軍基地を発着する軍用機の通信アンテナが、 ロスアンジェルスの新郊外からのWi-Fiを拾うようになっている。

    (Mentioned by a participant in the session on The EM Environment, Friday afternoon 22nd August.)

  4. 医用機器EMC規格間のコンパチビリティの欠如

    HF手術(電気手術)機器に対する医用機器安全規格は、 その動作中のエミッションに限度を定めていない。 従って、それらの規格全てが1つのIEC委員会、 TC62からのものであるにもかかわらず、 IEC 60601-1-2 などの他の医用機器規格でカバーされる機器の イミュニティとのコンパチビリティはない。

    この規格には、電気手術器リードを数回巻き付けて動作させることによって 他の機器のイミュニティを確認するように示唆する、 参考的附属書が含まれている。 だが、次の Banana Skin 506 の問題は その結合が患者の血流を通してのものであったため、 これはその血液ポンプの問題を見つけなかったであろう。

    (Comment by Jeff Silberberg of the FDA, at the Friday afternoon session on The EM Environment, 22 August.)

  5. 電気手術器からの干渉に伴い、FDAが血液ポンプをリコール

    HF手術器のエミッションに対するサセプティビリティによる 血液ポンプのリコールに関する以下のリンクを参照: http://www.fda.gov/cdrh/recalls/recall-031708.html

    このデバイスは 60601-1-2 に適合するが、 勿論これはHF手術器に対するイミュニティを保証しない。

    そのデバイスはHF手術器のエミッションに対して試験されていたが、 ポンプを停止させ、警報を出させることが確認された、 以下の条件でではなかった:

    その血液ポンプに対してFDAによって命じられたリコールは、 電気手術器が使用され、患者が接地されていない時、 電気手術器から患者の血液を介してRFエネルギーが結合したためであった。

    血液ポンプの製造業者は、 そのような状況ではポンプをリセットするように指示するラベルを付ければ 良いだろうと考えたが、FDAは同意しなかった。

    (Kindly supplied by Jeff Silberberg of the FDA, to the team working on IEC 60601-1-2, and as comments made at the Friday afternoon session on The EM Environment, 22 August.)

  6. US海軍が弾薬庫周辺や火工品区域でのRFIDの使用を禁止

    (Mentioned during the presentation by Mike Slocum and Greg Tait on "Random Walk Technique: Measuring EME in Below-Deck Complex Cavities", at the Friday afternoon session on The EM Environment, 22 nd August. Also see Banana Skin No. 501)

  7. 米国の委員会のEMP攻撃の影響についての報告

    最近、電磁パルスの米国への脅威を評価する委員会が、 重要なインフラストラクチャの 連鎖的崩壊の恐ろしいシナリオを詳述する208ページの報告書を発行した。 もしテロリストが核兵器を入手し、アメリカ大陸上で爆発させたならば、 現代的な生活の、電気に依存している全ての側面が影響されるだろう。

    著者らは、成功した攻撃は、電力網、交通、通信、銀行や金融、 そして石油や天然ガスへのアクセスに影響するであろうことを指摘した。 住民に食糧と浄水を供給するシステムの崩壊は、 最終的には社会組織の土台を崩すであろう。

    報告書は、長期的な再建プロセスの計画を含む、 そのような破局を見越した計画に向けた協同を求めている。 興味深いことに、その最も強調されている勧告の1つは、 通信のための、そして市民に情報を伝え続けるための計画の作業である。 食糧、水、そして医薬品の備蓄は、 助けを与える施設を人々が知り、報告しない限り、あまり価値がない。 報告書全文は委員会のウェブサイトでオンラインで見ることができる。

    (From Interference Technology, 7th August 2008, http://www.interferencetechnology.com/lead-news/article/federal-commission-completes-report-on-consequences-of-an-emp-attack.html?tx_ttnews%5BbackPid%5D=1&cHash=7bad1cace5. Also see Banana Skin No. 448.)

  8. 雷のクールな真実

    雷は本質的には自然の数十億ボルトの静電気による巨大な放電である。 雷は通常は雷雨と降雨に関係する。 ほとんどの気象学者は、雲の中での氷の形成が、 雷を引き起こす「静電気発生器」を起動する重要な要素であることに 同意するであろう。 雷がどのように生成されるかにはいくつかの理論がある。 これまでで最良のもの (電荷逆転仮説) では、 落下するあられ (氷の小球) が負に帯電し、 あられに当たって跳ね返る過冷却状態の小さい雲の水滴が正に帯電することが 必要となるようである。 雲の温度は氷の粒子の帯電の極性に影響し得る。 もしその温度が 100℃ 以下であれば、あられは負に帯電し、 過冷却状態の雲の水滴は正に帯電する。 過冷却状態の雲の水滴は雷雲の上端に吹き上げられるが、 あられは落下して雷雲の下部で溶ける。

    NOAA からの雷安全情報: 世界で1秒当たり50〜100回の、雲 - 大地間雷撃がある。 ほとんどの雷撃は平均 2〜3マイルの長さがあり、 1億ボルトで 10,000A の電流を運ぶ。

    「ポジティブ・ジャイアント」は、雷雲から20マイル離れた大地に落ちる雷撃である。 それは青空から落ちるように見えるので、「晴天の霹靂」として知られている。 このような「ポジティブ・ジャイアント」放電は、 雷雲の上側の「金床」と大地のあいだで発生し、 「通常」の雷撃の何倍もの破壊エネルギーを運ぶ。

    静謐な野外で、雷鳴は 12マイル程度先まで聞こえるだけである。 昼間の雷は、晴れた、及び/もしくはかすんだ状況の中で見ることが難しい。 夜間の稲光は、100マイル離れても見ることができる (視力に依存する)。

    「ライトニング・クローラー (lightning crawler)」、 あるいは「スパイダー・ライトニング (spider lightning)」は、 スコールライン前線雲の下側、あるいは中を蛇行して35マイル以上進み得る。 この稀なタイプの雷は、水平線から水平線へと放電し、非常に美しい。 だが、その非常に長い経路の最後で大地に落ちれば、 致命的なものとなり得る! {晴天からのライトニング・クローラー!}

    雲から雲へと放電する、 高高度 (15,000〜20,000フィート) を伝搬するライトニング「クローラー」を、 レーダーが検出している。 75マイルにわたるライトニング「クローラー」が、 レーダーによって観測されている。

    典型的な雷光の温度は太陽の表面の5倍も熱い! 典型的な雷光はどの程度の太さか? 答え: 大体 1/4 から 1/2 ドルの大きさ! 雷は、単に非常に明るいため、実際にそうであるよりも遥かに太く見える!

    雷撃は、3kHz (オーディオ、VLF) から 10MHz (短波無線) の周波数範囲で、 強力な無線波を生じる。 VLF (3000Hz〜30,000Hz) の「ライトニング・シグネチャ」は 世界中を伝搬することができ、世界中の雷の監視を可能とする。 短波の「ライトニング・シグネチャ」は、地球を半周し得る (地球の夜の側を)。 遠方の雷のシグネチャを聞くのに最良の周波数範囲は、2MHz〜7MHz である。 朝の3時以降に 3MHz で耳を澄ませると、 大地と電離層のあいだを反射する、空電の美しい音を聞くことができる。 時には何百もの小さい鈴が一度に鳴っているように聞こえる!

    レッド・スプライト (red sprite) は、 激しい雷雲の上端から電離圏の下側のD層までの40マイルを横切る、 新たに発見されたタイプの雷である。 レッド・スプライトは、明るい青の触手を持つ、 血のような赤色の巨大なクラゲのように見える。 レッド・スプライトは 1000Hz から VHF の極度に強力な無線放射を生じる。 レッド・スプライトは非常に強力な 「大気圏内ガンマ線バースト」に関係している。 雷撃からの電離放射線!

    (From “Extreme Currents” Volume 408, Military Edition, A newsletter dedicated to lightning and other extreme energy, http://www.nexteklightning.com/enews/408/coolfacts.htm 23rd May 2008)

  9. EMIがワシントンDCメトロ地下鉄が扉の開閉を手動に

    ワシントン首都圏交通局が、列車の全ての扉の開閉が、 当面のあいだ列車操作員によって制御されるであろうとアナウンスした。

    列車が駅に停車した時、稀に、車両の間違った側の扉が開いた。 この問題は、交通局が、 輸送需要の増加への対応のために追加の8編成車両を走らせられるように 充分な電力を供給するために 変電所と関連設備を更新しようとしている時に生じた。

    その更新が、 扉を自動的に開くシステムとの電磁干渉を引き起こしているようである。 暫定的な対処は、その自動システムの代わりに 列車操作員が扉を手動で開くことである。 長期的には、メトロの1066台の車両への電子部品の取り付けが必要だろう。

    交通局長の Dave Kubicek によれば、 「この問題は稀にしか起こらないが、安全に関係する。 これは、これまで2200万回列車の扉を開けた中で4回起きただけであるが、 1回でも多過ぎる。」

    (From Interference Technology, http://www.interferencetechnology.emcnews/id1503, 25th April 2008. See the original announcement on the Metro website at: http://www.wmata.com/about/met_news/PressReleaseDetail.cfm?ReleaseID=2059.)

  10. オーディオアンプが「コトン」と鳴る

    特殊用途のコンピュータが試験されているラボに、 試験中のトロイダル主電源変圧器を持つ大型オーディオアンプもあった。 そのアンプは、コンピュータの動作中、 ランダムな間隔で「コトン」という音を立てた。

    主電源電圧が 227V 以上で、負荷が軽い時、 その SMPS が半波モードに切り替わり、明らかに 半サイクル毎の同極性の時にのみ 主電源から電流を吸い込んでいることがわかった。 これは、DC成分と共に、電源周波数の偶数次高調波が「放射」される (あるいは逆の極性で吸い込まれる) ことを意味する。

    トロイダルコアを磁化するためには非常に僅かなDCが必要なだけであり、 その「コツン」という音は SMPS 電流の DC 成分によって磁化されたコアによって引き起こされた。 現在、この発生を防ぐ要求を持つ規格はない。 だが、この問題の解決は、 IEC/EN 61000-3-2 やその他のどの既存の規格にもうまく収まらない。

    (Kindly sent in by John Woodgate, 17th October 2007, jmw@jmwa.demon.co.uk.)


Copyright (C) 2009 Nutwood UK Ltd.

これは、EMC+Compliance Journal に掲載された記事を T. Sato が翻訳したものです。 この翻訳については、原著者らはいかなる責任も持ちません。 これについての意見、質問などは VEF00200@nifty.com (T.Sato) 宛にお送り下さい。

Last update: 2009-04-26

[ 前へ | 次へ ]