[ Home > 電気製品の EMC/安全適合性 > バナナの皮 ]
これは業者内では知られている問題である。 それは、その後部ガラスが加熱素子とラジオ用アンテナの双方を含んでいるという事実による。 加熱素子が必要とする高レベルの電流がアンテナによってピックアップされる。 幸い、大抵は、その窓そのもののできる限り近くで、 後部ガラスの熱線に1つ以上のサプレッサを取り付けることが可能である。 これらはそのガラスからの電磁干渉をアンテナに干渉しない筈のレベルまで低減する。 これは新しいガラスよりも安上がりである。
(Taken from 'Car Clinic', Sunday Times, March 13 2005, page 26.)
(From Interference Technology E-News, 29 July 05, http://www.interferencetechnology.com/)
説明しよう ―― その車は1分のあいだ完璧に動作していたが、その後、文字通り、突然故障した。 それは、引越し業者に見落とされていた4個の酷く重い鉛のプランターを、 古いフラットから新居へと運ぼうとしていた時のことだった。 向かいに住むメカニックを含む様々な人が見に来てアドバイスしてくれた (ロンドンっ子は不親切だと言ったのは誰だ?) が、その故障の原因は謎のままとなった。 ある男性は、親切に、「始動させようとしているが、そうしないように見える」と言った (男は車のことを全て知っていると言ったのは誰だ?)。
そして、AA のスタッフが ――宣伝の中のように黄色いバンと点滅灯とともに―― 到着して、 即座にその問題を解決した。 彼は、車のキーを携帯電話の近くに置いていなかったかどうかを私に尋ねた。 そう、勿論そうしていた。 ほとんどの女性のように、私は私の生活の縮小版を手提げ鞄と共に持ち歩いている。
これが私の過ちであった。 携帯電話の信号がキーの中のチップを劣化させ、集中ロック・システムを妨害し、 点火をノック・アウトした。 このことは、我々の誰も知らないことであった ―― 私、隣人達、私がそれを告げた友人達、そしてメカニックでさえも。 他の人が、焼け付くように暑い日にロンドンの町中の黄色い線の上に 全く動かない車とともに因われてしまったことに気付くことのないように、 私はその情報を伝える。
(From Rachel Simhon's column in the 'Diary' section of the Daily Telegraph, Saturday July 16 2005, page 23.)
私は、Wolverhampton Science Park の建物にループ・システムを設置している時に、 起こり得る干渉の確認を行なった。 天井の赤い被覆の Pyrotenax ケーブルが気になった。 それは火災警報設備の一部であり、 モニター用レシーバーを用いて「ガラス破壊」警報ポイントを聞くことができた。 さらに、オーディオ範囲にわたって、同一のデジタル・ノイズが聞こえた。 この種の干渉は、誘導ループを用いることを望む補聴器使用者にとっての 連続的なバックグランド・バズである。 これは、室内の煩いファンのもとでカー・ラジオや CD を聴くようなものである。 実際には、その警報ポイントからの磁界は問題とはならないであろう。 だが、誰かの頭上のケーブルの引き回しや余計なケーブルのコイルは、問題となり得る。
我々は Edgbaston High School の新しい建物で同様の干渉を見付けた。 そのホールの大部分はクリーンであるが、著しいデジタル・ノイズを持つ一角がある。 これも、火災警報のための表示器が設置された倉庫の隣で起きている。 それ以外は、その部屋の中では、 その火災警報は Wolverhampton におけるそれよりもクリーンである。
音声磁界でないかも知れない事例 (私は適切な検出器を持っていなかった) が、 私の義理の母のところであった。 ハイファイが障害を生じ、バズを起こすのを聴いた。 私は、このバズがカセット・デッキでは起きるが、ラジオはクリーンであることに気付いた。 BT DECT コードレス電話を動かすと、この問題は治った。 これのための、電源や電話線からの配線が主な放射源であるようである。 それはハイファイと同じ電源に挿されているので、 それらのアイテムを分離することは困難である。 これが磁界干渉であるかどうかは明らかではない。 だが、カセット・テープ再生ヘッドは磁界に影響され易い。 例えば、別々のアイテムで、テープ・プレーヤをアンプの上に置くことは 大抵はアンプの電源との磁気結合による大きなハムを引き起こす。
音声誘導ループは、補聴器内のピックアップ・コイルへの音声磁気スペクトラム結合を用いた、 一般的な「障害者の補助」である。 目標の磁界は、通常の補聴器のマイクロホンのレベルと整合する 100mA/m である。 設置業者、そして公共建造物は、 ループ・システムをチェックするためにモニター用レシーバを用いる。 そのようなモニターの1つは Ampetronic ILR2 であり、 これは通常の聴覚を持つ人が補聴器使用者が聴くであろうものを聴けるようにする。
私は、Bournemouth の真新しい図書館の建物を見学している時、 ループ・モニターを持っていた。 彼らは、今は遍在的となっている、 チェック・アウトを通ってこっそりと持ち出される本を検出するための 標準的なスクリーニング・システムを持っている。 これは、カウンター上の最も近い誘導ループを 4m 離さなければならないほど強い磁界を発生する。 それよりも近くではそのノイズ ――1kHz 程度の一定のホイッスル音―― は 補聴器使用者にとって許容できない。
類似の盗難防止スクリーン ――大きな店に出入りする時にそのあいだを歩く (通常は) 灰色のループのペア―― は非常に一般的である。 チェック・アウトは扉の近くにあるので、 補聴器用ループ・システムが取り付けられる場合には問題となり勝ちである。 私は、Birmingham のメジャーな自動車用アクセサリー・ショップを、 この時もループ・モニターを持って訪れたことがある。 防犯スクリーンからのホイッスル音を駐車場で聴くことができた。
(Kindly sent in by Robert Higginson, 14 July 2005)
我々は、ある問い合わせデスクに卓上ループ・システムを設置した。 それらは大抵は机のすぐ下に置かれる成形済みのループ・コイルとともにキットとして供給され、 補聴器がコイル内の主磁界ではなく漏洩磁界をピックアップするように強く駆動される。 要求される「頭部高さ」信号を与えるように磁界を設定したところ、 コンピュータがその磁界に反応することに気付いた。 そのキーボードは、スタッフがログオンするための磁気カード・リーダーを含んでいた。 これはその音声信号を誤ったユーザー名やパスワードとして解釈した。 そのループを置くためのきれいで破壊されにくい場所は1箇所しかなく、 選択肢は限られていた。 その解決は、そのキーボードをループ設備から離すように動かすことであった。 通常の場所では、そのキーボードは数 A/m の磁界に曝されたことだろう。
数年前、我々は誘導ループを含む音声増幅システムをある教会に設置した。 彼らはビデオ・プロジェクタも持っており、 これはコンピュータやビデオ・プレーヤと共に問題なく使えていた。 最近、彼らは新しいラップトップ・コンピュータを購入し、 そのサプライヤは新しいプロジェクタを含む特別パッケージ商品を勧めた。 その新しい機器は、ループから「ハム・バー」をピックアップした。 そのコンピュータ会社は、 「ループ設備のための新しい規則」についてのコメントと別に、 ループ・アンプの電源を切ることを提案した。 我々は他の様々なプロジェクタを試し、それらは問題なかった。 そのコンピュータと共にパッケージとして供給された日立製のプロジェクタのみが ハム・バーの影響を受けた。 プロジェクタは、孤立した機器としてサセブリティ試験に合格するかも知れない。 だが、そのような機器は決して孤立しては使用されず、システムの一部として使用される。
(Also kindly sent in by Robert Higginson, 14 July 2005. Also see Robert's article "Are You Hearing Me? An aid for the disabled lacking EMC protection" in the UK EMC Journal, June 1998, pp 14-16, available from the archives at http://www.compliance-club.com.)
その部屋の待合室との境の壁から遠い側にその超音波機器を動かすと、 干渉のレベルは低減された。 特定の試験のために干渉のレベルが高過ぎる時、 超音波オペレータはプラズマ・ディスプレイのスイッチを切る許可を持つ。
(Kindly sent in by Clive Griffiths, 15th June 2005)
(A report from a delegate to the WG10 Meeting 25-29 April 2005, Beijing, China, "Maintenance of 61000-4-3")
(From "Does your system have 50Hz impedance myopia", Ron Neale, EMC Engineering Europe, March 1998, page 5.)
これは、EMC+Compliance Journal に掲載された記事を T. Sato が翻訳したものです。 この翻訳については、原著者らはいかなる責任も持ちません。 これについての意見、質問などは VEF00200@nifty.com (T.Sato) 宛にお送り下さい。
Last update: 2005-10-01