[ Home > 電気製品の EMC/安全適合性 > バナナの皮 ]
("60 Seconds Technology", page 6 of New Scientist 16 Nov 2002.)
米国の病院でおそらく患者 200人ごとに 1人が医療過誤による死亡に至っている ――年間死亡者数は自動車事故や心臓疾患によるそれを超える―― という報告書によって、後者の必要性は強調されている。 事例の大多数では、優秀な内科医や医療スタッフが、 適切な情報 (例えば医療過誤の; 現在の情報は入手できない) へのアクセスを持たないことから そのような誤りを犯している。 それらの死の少なくとも一部は、 ワイヤレス情報技術が広く用いられていたならば防止できたことだろう。 しかし、それに伴う RF エミッションの増加は、 医療用デバイスの誤動作の増加を引き起こすかも知れない。
(Taken from: "Risk of patient injury due to electromagnetic interference malfunctions: Estimation and minimization" by B.Segal et al, IEEE International EMC Symposium, Montreal, August 13-17 2001, page 1308 in the Symposium Record.)
出現している2つの現象によって、新たなミレニウムが 医療専門家へのより大きな EMI の挑戦をもたらすであろうと言われている。 第一のものは、監視、制御、そして相互通信の目的での、 多くの医療用デバイスへのワイヤレス技術の組み込みである。 デジタルとワイヤレスの技術の追加を伴いながら、 多くの治療用デバイスは3つの機能を持つことになるであろう。 第二の重要な現象は、病院の物理的基盤への、 (機器と要員のための) 監視、制御、追跡、記録管理、そして相互通信のための ワイヤレス技術の組み込み (スマート・ビルディング・コンセプト) である。
現在は、少数の病院が その医療スタッフの携帯電話の運用を病院の PBX システムに組み込んでいるが、 有線と無線の通信の双方を医療施設の物理的基盤に完全に組み込む 「デジタル病院」コンセプトが出現している。 明らかに、これらの現象は病院内の電磁エネルギーの環境レベルを上昇させる可能性を持ち、 包括的な EMI 戦略が必要とされている。
(Taken from: "Risk analysis and EMI Risk Abatement Strategies for Hospitals: Scientific and Legal Approaches" by David A Townsend, Faculty of Law, University of New Brunswick, Canada, IEEE International EMC Symposium, Montreal, August 132-17 2001, page 1304 in the Symposium Record.)
(Taken from: "Medical Device EMI: FDA Analysis of Incident Reports, and Recent Concerns for Security Systems and Wireless Medical Telemetry" by Donald Witters et al, of the Center for Devices and Radiological Health (CDRH), Food and Drug Administration (FDA) Rockville, USA, IEEE International EMC Symposium, Montreal, August 13-17 2001, page 1289 in the Symposium Record.)
その部局は、他の無線周波発生源からの干渉の報告書も調査した。 これらは、(1) 自動除細動器上に表示された心電信号への電気手術デバイスの干渉、 (2) 画像表示端末からの変動磁界によるペースメーカのペーシング信号の完全な抑制、 (3) 心電図シミュレータからの模擬信号の存在における 心臓除細動器の R 波検出回路の故障、そして (4) 集中治療室 (ICU) の電源絶縁システムの除細動器の動作への干渉 を含んでいた。 これらの報告書は、病院内、特に重度治療領域における EMI の管理に関するガイドラインの必要性を強調した。
(Taken from: "Electromagnetic Interference in Medical Devices: Health Canada's Past and Current Perspectives and Activities" by Kok-Swang Tan et al, Medical Devices Bureau, Therapeutic Products Directorate, Health Canada, IEEE International EMC Symposium, Montreal, August 13-17 2001, page 1283 in the Symposium Record.)
(A real-life problem discussed in a paper given by Nigel Beaumont-Rydings of the Royal Oldham Hospital at a meeting of the "CE North West" club on 30th March 1998.)
(Taken from a report on the May 2001 meeting of the IEEE EMC Society Dallas USA Chapter, in the IEEE EMC Society Newsletter Issue 92, pages 8-9. Steve Juett is the Director of Biomedical Engineering at Baylor Hospital in Dallas.)
(Gary Fenical of Laird Technologies, private conversation 23rd May 2002.)
外部のメディアの放送: 機器の位置と運用に関してメディアの要員を助けるために、 リスク/安全関係渉外担当重役のような病院の代表者を設けるようにせよ。 病院構内で無線ハンドセット (無線応答システム) を使用するメディア要員は、 彼らが作業する全ての場所における 双方向無線の使用に関する病院のポリシーに留意すべきである。 無線応答とマイクロ波リンク送信器を備えたいかなる外部の放送車両も、 患者処置エリアや病棟から可能な限り遠くに駐車していることを確実とせよ。
(Extracted from Medical Devices Agency Safety Notice SN 2001 (06) downloaded from www.medical-devices.gov.uk on January 2nd 2003. The full notice gives information on the technical basis for these warnings.)
その結果、それらのスクリーニング・デバイスの近くを通過する患者に装着され、 あるいは埋め込まれている電子医療デバイスが受ける電磁界の挙動を同定するために、 FDA は保安用スクリーニング・システムからの電磁界放射の研究を行なった。 保安用デバイスからの磁界エミッションの測定は、 ある種の保安用スクリーニング・デバイスは ある種の医療機器規格で規定されている試験レベルを超える強度の磁界を 発生し得ることを明らかにした。 FDA は能動型医療用デバイスと保安用スクリーニング・デバイスのユーザーと製造業者に この相互作用の可能性を警告するためのアクションを取った。
(Taken from: "Comparison of Magnetic Fields Emitted from Security Screening Devices
with Magnetic Field Immunity Standards"
by Jon P Casamento of the FDA's Centre for Devices and Radiological Health (CDRH),
presented at the IEEE 2002 International EMC Symposium, Minneapolis,
August 19-23, pages 937-940 in the Symposium Record.)
(編集者註: Jon の論文で言及された規格は、
心臓ペースメーカについては CENELEC ドラフト規格 prEN 45502 Part 2-1、
埋め込み型除細動器については Part 2-2 である。
2002年版の EN 60601-1-2 (医療機器のための EMC 規格) は
3A/m での磁界イミュニティ試験を含んでいるものの 50Hz についてのみであるのに対し、
彼が試験した保安用スクリーニング・デバイスは
200Hz〜100kHz のあいだで 1000A/m、10MHz までで 3A/m に達する磁界を発生し得た。)
これは、EMC+Compliance Journal に掲載された記事を T. Sato が翻訳したものです。 この翻訳については、原著者らはいかなる責任も持ちません。 これについての意見、質問などは VEF00200@nifty.com (T.Sato) 宛にお送り下さい。
Last update: 2003-09-07