[ Home > 電気製品の EMC/安全適合性 > バナナの皮 ]

バナナの皮 ― XXI

  1. 街角で、4人の GI が壁の影に集まっていた。 誰かが“Incoming!”と叫んだ。 大きな爆発が大地を揺さぶり、 身を翻さなかったならば傷つけられたであろう大きな土塊や砂埃を降り注がせた。 ディレクター、Tony To は、「引き上げさせておいて良かったかな?」と笑い、 その前よりも良く保護されている場所をアドバイスした。 撮影クルーは次のショットの準備をした。 警告: 携帯電話は切っておくこと。 着信が遠隔爆破の引金を引く可能性がある。
    (2001年5月13日の Sunday Times TV and Radio Guide の Jeff Dawson による記事からの抜粋。 Jeff は第二次世界大戦に関する番組の製作を見ていた。)

  2. 工場への落雷の後で、 サーボ制御の梱包装置が逆向きに動いているのが見つかった。 ハード・ワイヤの安全システムを持っていると思われていたにも関わらず、 それはそのガードが開かれた時にも最高速度で動き続けた。
    (寄稿者は匿名を希望。2001年5月)

  3. 欧州における落雷は増加傾向にあり、 落雷による損害も増加することが予期される。
    (2000年11月の PCIM Europe の 34ページの、Christopher Lanfear による 「Markets for Power Line Surge Suppressors in Europe」より)

  4. 今日、我々は同程度に深刻な電磁問題のいくつもの例を容易に見出すことができる:

    (Compliance Engineering European Edition's 1999 Annual Reference Guide の 51 ページの、Dag Bjorklof による 「Immunity testing: Examining requirements and test methods」より)

  5. RA は違法 CB 無線の使用に関して トラック・ドライバーらの有罪を勝ち取った。 この有罪は、10月に Wiltshire の M4 ハイウェイを止めた2台のトラックの 公式な監視の結果によるものである。
    (Conformity 2001 の 209ページの 「Enforcement Efforts Around the World」より)
    (編集者註: これらのトラック・ドライバーが 広範囲にわたって非常に高いフィールド強度を発生できる 違法な高出力ブースターを使っていたことはほぼ確実である。 上の 129項の6個目の項目に示したような事故を発生させ得る場合には 良いアイデアではない。)

  6. 2.4GHz ISM (Industrial Scientific and Medical) 周波数帯の Bluetooth と Wi-Fi での共用が 最近の San Jose における Wireless Symposium で議論された。 これらの2つのシステムの同時動作は相互に干渉を生じ得るので、 それらが近くにある場合の性能を改善するための方法が探されている。 Mobilian Corp. (Hillsboro, OR) の Jim Lansford が示したように、 これらの2つのテクノロジー (WPAN と WLAN として知られている) は 急激な成長を始めようとしている。 Lansford は「並存は産業界を通しての分析と議論の大きなトピックとなった。 それら双方の急速な成長が見込まれるので、 Bluetooth と Wi-Fi のデバイスが同時に存在する状況が 徐々に起こりやすくなるであろう。 それらは帯域内のカラー・ノイズを他方に引き起こす。 どちらも他方からの干渉に耐えるためのメカニズムを含めて設計されてはいない。 Bluetooth は、状態の良くないチャネルからは逃げることが想定される。 WLAN (802.11b) は、失敗した場合には、 2つの Wi-Fi ステーションが同時に送信を試みたものと見倣すであろう」 と言った。
    (2001年 3月/4月の Compliance Engineering の 10ページの、 Sherrie Steward による「Living in a Wireless World」から抜粋)

  7. より多くの RF エネルギー源を持っている時にはいつでも、 その EMC 設計にはより大きなイミュニティを含めなければならない。 成長しつつある領域の1つは、 Bluetooth、コードレス電話、HomeRF、新しい RF 照明、 そしてその他のシステムが使おうとしており、 互いの周囲で動作しなければならない、2.45GHz 帯の使用である。 干渉の苦情が出されているが、この状況はまだ始まったばかりである。 この帯域内のイミュニティの劣った製品が 全てのユーザー環境で共存できなくなるのは時間の問題に過ぎない。
    (2001年 1月/2月の Compliance Engineering の 30ページの、 Donald N. Heirman による「EMC in a High-Frequency World」より)

  8. 例えば、コンピュータ・サーバーのクラッシュ全体の 15% を 電磁干渉に帰することができる。
    (ITEM Update 2000 の 28ページの、Jose M Rio による 「The EMC Building: design and construction strategies」より)

  9. GPS 受信器が他のもの (GSM と Bluetooth) よりも 非常に敏感であることを表1からはっきりと見ることができ、 驚くようなことではないが、これはそれが干渉を受け勝ちであることを意味する。 軍事用途においては、この問題は、 その信号と干渉の関係を典型的には 30dB 向上させる、 そのアンテナを電子的に衛星に向ける 受信パターン制御アンテナの使用によって大幅に改善されている。 GPS 信号は商用テレビ放送局や移動電話基地局からの高調波干渉によって干渉され得る。 国によって ――ドイツ、オーストリア、ハンガリーを含む―― は、 GPS 周波数帯は局知的固定無線サービスでも共用されており、 この理由からハンガリーの一部の (狭い) 地域では GPS 受信は不可能となっている。
    (2001年3月3日〜5日の Euro-EMC's EMC seminars の、Dr Peter Miller による 「GSM, GPS and Bluetooth in an Automotive Environment」より)

  10. ケーブル・テレビ放送システムでの同軸ケーブルの使用にも関わらず、 技術的な不完全性と劣化に起因する相当のシールド漏洩がある。 航空緊急用周波数帯における破局的なエミッションがドイツにジャミングをかけた。 LAN や WAN が成長を続けており、このクリティカルな状況に加わっている。
    (2001年1月の IEEE EMC Society Newsletter の、Diethard Hansen による 「Megabits Per Second on 50Hz Power Lines」より)

  11. Kate Harris の研究 (International Switching Symposium 2000, Birmingham, UK) において、DSL ネットワークと AM 放送が 同一のスペクトラムを共用している帯域で起こり得る RFI に曝された際に、 ADSL データ・レートの最大 2000bit/sec の低下が測定された。 北米においては、この共用は中波 AM 放送周波数帯で発生する。 ADSL と ADSL lite の下り周波数帯は、 それぞれ 535〜1104kHz、及び 535〜552kHz で AM ラジオ放送と重なる。 上り周波数帯と AM ラジオ放送との重なりはない。 実際、ADSL lite と AM ラジオ放送との僅かな重なりは、 低域通過フィルタと現代的な RFI イミュニティと組み合わされた時に ADSL lite サービスの容量損失を最小とすることを可能とする。

    しかし、欧州においては、対称高速 DSL (SHDSL) の上り周波数帯は、 長波ラジオ放送周波数帯で AM ラジオとスペクトラムを共用している。 そして、ADSL と ADSL lite の下り周波数帯は、 中波 AM 周波数帯に加え、長波 AM 周波数帯とも重なっている。 従って、欧州の DSL ネットワークは 放送の RFI の脅威に対処しなければならない。

    Eckert によれば、規制当局は 侵入 (DSL システムに対する AM ラジオ送信器からの干渉) よりも 漏出 (DSL システムによって引き起こされる AM ラジオに対する干渉) に、 より多くの関心を持っている。 しかし、DSL サービスは「ホワイト」であってキャリアに集中してはいないので、 それらのサービスによって発生する干渉はホワイト・ノイズのように聞こえ、 AM ラジオのユーザーがその問題を干渉として認識することを困難とする。 規制当局に寄せられた苦情が、その干渉の発生源や、 あるいは DSL 製品の使用が犯人であることをピンポイントするとは限らない。 このため、規制当局の対応は遅れており、これは標準化作業の遅れを引き起している。
    (2001年 1月/2月の Compliance Engineering の 12〜14ページの、 「Addressing the Risk of RFI to and from DSL Networks」より)

  12. FDA によって調査されたその他のものには、 電子式商品監視装置 (EAS) と、その埋め込み医療デバイスに対する影響が含まれる。 EAS 装置は、多くの小売店の出口で盗難防止デバイスとして使用されている。 これらの電磁的装置と埋め込み医療デバイスとの 相互作用によって引き起こされた実例がある。
    (ITEM 2000 の 84ページの、Daniel D Hoolihan による 「Update on Medical Devices and EMC」より)

  13. 2つの珍しい種類の ESD、 椅子内部での放電と、「ぶつかり合う小銭」からの金属 ― 金属間放電が、 電子機器への放射フィールド問題を引き起こした。 これらの種類の ESD は現在のどの規格でもカバーされていない。

    (Conformity 2001 の 203ページの、Doug Smith による 「Unusual Forms of ESD and Their Effects」より。 この記事は最初は 1999 EOS/ESD Symposium Handbook で発表された)

  14. VDU からの放射を、モノクロームの場合で 1km の距離で、 RGB の場合にはより遠くで傍受することが可能であることに興味を持つかも知れない。 双方の値は、洗練された技術を用いることで、より大きくなりそうである。
    (2001年3月4日の The Register (www.theregister.co.uk) の、 Andrew Orlowksi による TV 検出車と TEMPEST に関する議論から。 これは Graham Eckersall から送られた)

  15. IEE Protective Earthing (BS7671) に従って接地された新築の株取引所において。 2週間後、アメリカ製のコンピュータ機器が故障した。 アメリカの技術者は、それは彼らの ITE からの漏洩電流によるものだったと言った。 安全のための保護接続は 50Hz 電流のみを考慮しており、 それは主電源フィルタからの接地漏洩のために 高い周波数でのより低い接地インピーダンスを必要とする 現代的なコンピュータのためには充分ではない。 ある大きなコンピュータ施設では その主接地端子において 70A の接地漏洩 (それだけで) が測定されており、 それが 10A 以下となることは稀である。
    (2000年6月21日〜22日の ERA's Earthing Conference 2000 における、 Peter Smith による彼の論文 「Protective or Clean Earthing - a Potential Difference」 の発表の報告として、Keith Armstrong から送られた)


Copyright (C) 2001 Nutwood UK Ltd.

これは、EMC+Compliance Journal に掲載された記事を T. Sato が翻訳したものです。 この翻訳については、原著者らはいかなる責任も持ちません。 これについての意見、質問などは VEF00200@nifty.com (T.Sato) 宛にお送り下さい。

Last update: 2001-07-21

[ 前へ | 次へ ]