| Operating System | X | Input Method |
|---|---|---|
| SunOS 4.1 | X11R6 | kinput2 |
| Solaris 2.5 | X11R6 | kinput2 |
| Solaris 2.5-2.6 | OpenWindows, CDE | htt, ATOK |
| HP-UX 10.20 | X11R6 | kinput2 |
| IRIX 6.3 | X11R6 | kinput2 |
| FreeBSD 2.2 | XFree86 | kinput2 |
| Slackware Linux 3.1 | XFree86 | kinput2 |
| RedHat Linux 4.2, 5.2 | XFree86 | kinput2 |
| Debian GNU/Linux 2.x | XFree86 | kinput2, skkinput |
| Linux MLD 5 | XFree86 | kinput2 |
| Operating System | X | Input Method |
|---|---|---|
| RedHat Linux 5.2, 6.0 | XFree86 | hanIM, ami |
| Language | Operating System | X |
|---|---|---|
| Czech (Latin 2) | RedHat Linux 6.1 | XFree86 |
Xfig and non-ASCII Characters も参照して下さい。
xfig 3.2.3 の、日本語や韓国語の使用のために必要な設定が行なわれた パッケージが用意されています。 Debian 2.2 (potato) の xfig は、 デフォルトで日本語や韓国語を正常に扱えるようになっている筈です。
Vine Linux には xfig は含まれていませんが、 VinePlus に 日本語に対応した xfig 3.2.x が入っているようです。
http://elec11.kuicr.kyoto-u.ac.jp/~shigeoka/linux.html では、 日本語に対応した xfig 3.2.x の TurboLinux 3.0J 用の パッケージ (RPM) が公開されています。 ただし、通常の環境ではフォントの設定の変更が必要となるでしょう。
その他の Linux ディストリビューションのいくつかにも xfig 3.2.x が含まれているようですが、 それらで日本語が使用できるかどうかはわかりません。
NSUG-CD'99 には xfig 3.2.2 の日本語対応のバイナリが含まれています。
Solaris Review
(IDG より2000年9月に発売予定) や
NSUG-CD'00 (仮称) にも、xfig の日本語対応のバイナリが含まれる予定です。