[ Home > 電気製品の EMC/安全適合性 > 用語 ]
この身近な例 (それが多くの安全規格におけるインタロックの基準を満たすかどうかは別として) は電子レンジのドア・スイッチであり、 これは扉が開かれた際にマイクロ波の放射を停止させることによって 人体のマイクロ波への曝露を防止しようとするものである。 産業用の機械装置や設備においては、機械の動作や作業の内容などに応じた、 様々な形態のインタロックが用いられている。
一般に、インタロックは容易に解除できるべきではなく、 特に、意図せずに解除される可能性があるようなものであってはならない。 例えば、オペレータがアクセスできる領域にある、 指で解除できるインタロック・スイッチは、一般に不適切なものと見倣されるだろう。 保守作業などのためにインタロックの意図的な解除が必要となることもあるが、 これはそのような作業が不可避で、 かつその危険が受け入れ可能なものである場合に限るべきであるし、 作業者に適切な指示や警告を与えることも必要となろう。 また、一般に、作業後にインタロックが解除されたままとならないような設計 (例えば、扉のインタロックについては、 インタロックを作動状態に戻させなければ扉を閉められないようにするか、 扉を閉めればインタロックが作動状態に戻るようにするような) とすることも必要となる。
危険への接近の阻止のためのインタロックは、 危険が除去される前に接近を許すようなものであってはならない。 これは、例えば危険な可動部への接近の阻止のための扉のインタロックは、 それが保護しようとしている人体の一部 (例えば指) が侵入できるような隙間が開く前に作動すべきであり、 またそれが侵入する前に確実に危険を除去できるように 速やかに可動部を停止すべきであること (あるいは、例えば扉を施錠することによって 可動部が停止するまで接近を阻止することもできる) を意味する。 また、例えばマイクロ波やレーザー光の放射の防止のためのインタロックは、 それが漏洩するような僅かな隙間が開く前に放射を停止させるべきである。 これに加えて、通常の状態に戻った際 (例えば扉が閉じられた時) の 自動的な再起動の防止が要求される場合もある。
インタロック・スイッチやその操作機構の信頼性は非常に重要なものであり、 危険側の故障の可能性を充分に低く抑える必要がある。 これは、その危険が目に見えないものである場合や、 予期し得る危害の程度が大きいものである場合には、特に重要なものとなる。
機械的な検出のためのスイッチとしてはマイクロスイッチが広く用いられているが、 これは接点の溶着を生じる (その結果、例えば扉を開いても危険な可動部が動作したままとなる) 可能性があることに注意すべきである。 また、マイクロスイッチの接点ギャップ (通常は 0.5〜1mm 程度) は 主電源の遮断のためには不充分であるかも知れない。
ドア・スイッチ用として、 主電源の遮断のために充分な接点ギャップや耐電圧を確保し、 また例えば復帰スプリングの二重化 (一方のスプリングが破損しても機能が失われないように) などの手段によって耐故障性を向上したスイッチも供給されている。 だが、一般にこの種のスイッチはスナップ・アクション機構を持たないことに 注意が必要となるかも知れない。
インタロックの機能不全に伴う危険が大きいものである場合には 相当のフェールセーフ性が必要となり、 強制開離構造 (復帰スプリングによる開離ではなく) のスイッチの使用、 単一故障状態における安全機能の維持、 安全機能の動作状態の監視などが要求される場合もある。 特に近年の機械安全の規格ではかなり厳しい要求も示されており、 部品メーカーからは、その要求に適合した、 第三者機関での認証を受けたコンポーネントが供給されるようになっている。
潜在的な危険が大きなものである場合には インタロックの不備が重大な事故に直結する可能性もあるので、 基本的な概念や、該当する安全規格や規則での要求を理解するとともに、 慎重に検討を行なうことが必要となる。 充分に考慮されていないインタロックは、 その不充分な安全性にもかかわらず誤った安心感を与え、 結果的に危険を増大させることとなるかも知れない。
by Tom Sato, 2002-09-19