[ Home > 電気製品の EMC/安全適合性 > 用語 ]

3dBビーム幅
(3dB beamwidth)

アンテナはそれぞれ指向特性を持ち、 アンテナから放射される電磁波は、放射の中心の方向から離れた方向では弱くなる。 また、アンテナを受信に用いる場合も同様の特性となり、 最大感度となる方向から離れた方向から入射する電磁波に対する感度は低くなる。

アンテナから放射される電磁波の放射強度 (あるいは受信感度) が 最大となる方向から 3dB 低くなる点のあいだの角度は 3dBビーム幅、あるいは 1/2電力ビーム幅 (half-power beamwidth) と呼ばれ、 一般に、ゲインの高いアンテナは小さい3dBビーム幅を持つ。 固定局間の無線通信においては、ゲインが高い、あるいは3dBビーム幅の小さいアンテナの利用は、 通信距離の拡大や混信の低減などのために有用である。

EMC 試験においても、ゲインの高いアンテナの使用には、 放射イミュニティ試験においてはより低い電力で高い電界強度を得られるという、 また放射エミッション測定においては測定感度が高くなるという利点がある。 だが、一般にゲインが高いアンテナは小さいビーム幅を持ち、 それから放射される電磁界で効果的に照射できる面積、 あるいはそれが効果的に受信できる電磁界の入射方向が小さくなることに注意が必要となる。

ビーム幅の程度のイメージを掴めるように、 いくつかのアンテナの大体の3dBビーム幅 (E面とH面の小さい方) と、 それがアンテナから3mと10mの距離でどの程度の幅に相当するかを、次に図示する。

この例の中で、 3dBビーム幅が 78°の半波長ダイポール・アンテナや 40°以上の LPDA では 3m の距離でもビームは 2m 以上の幅となるのに対し、 3dBビーム幅が 9°の高ゲイン (約 25dBi) のピラミッド・ホーンの場合は 3m の距離ではビームは 0.4m の幅にしかならないことがわかるであろう。

このような高ゲインのホーン・アンテナは、 アンテナの正面方向のごく狭い方向にしか電磁界を効果的に照射できず、 またそのような狭い方向からの電磁界しか効果的に受信できないため、 その特性を良く理解して使用することが必要となるだろう。


by T.Sato, 2012-06-02