[ Home > 電気製品の EMC/安全適合性 > EMC+Compliance Journal より ]
翻訳: T. Sato
しばしば、エンジニアリング企業は (大量生産の電気製品を製造する企業と比較して)、 それが EMC 試験費用を低減できることから、 TCF ルートが規格ルートによる自己宣言よりも良いものとなることに気付く。 製品が非常に大きい、あるいは顧客の構内でのみ組み合わされるならば、 いずれにしても整合規格による試験は不可能であるかも知れず、 そのような場合には TCF ルートが EMC 適合性のための唯一のものとなるかも知れない。
非常に強力なものとなり得る1つの種類の TCF は、 「手続き的 (Procedural)」TCF である。 これはあなたが製品をどのように設計し、組み立て、 そして試験するかに関する Competent Body によるアセスに基づいており、 それらの製品がまだ設計されていない場合においてさえも、 製造業者がいくつもの異なった製品を単一の TCF と適合宣言書に含めることを可能とする。
この手続き的 TCF は、例えば機械やロボットの製造、 そして工業/プロセス用の計装と制御などの、 カスタム・エンジニアリング企業にとって大きな価値がある。 私は手続き的 TCF の例にそのような企業で出会ったものの、 ちょっとした想像力があれば、 それが基づいている原理は非常に広範囲に適用できるかも知れない。
普通、カスタム機械製造業者は、 彼らが次に設計するものがどのような機能を持つことになるか、 あるいはそれがどのような形態のものとなるかを知らない。 「標準的」機械の多くの製造業者も一群の変種とオプションを提供しており、 またしばしば様々な程度のカスタマイズも行ない、 その結果それらの機械の多くはカスタムに分類できる。
現代的な機械は通常は PLC やコンピュータと LCD や VDU ディスプレイを使用し、 可変速の DC や AC のモータと駆動装置を備え、 あるいは空圧や水圧の電子制御を用い、 またリレー、コンタクタ、電源、計装機器、 そして制御装置 (温度コントローラなどの) も含む。 タッチ・スクリーンや、SCADA などの他のシステムのための RS485 や Ethernet のような通信もしばしば用いられる。
カスタム機械製造業者を例に取ろう: 彼は通常は限られた範囲の電子/電気「コンポーネント」 ――彼が慣れており、その性能や価格を気に入っており、 そしてプログラムや組み込みをどのように行なうかを知っているもの―― に限定するであろう。 彼は限られた範囲のキャビネットやエンクロージャも使用し、 それらの組み立てや設置のための適度に合理的な手法も知っているであろう。
一部のテスト・ラボや Competent Body は、カスタムの、あるいは改造された機械が、 EMC について完全に試験される ――必要であればオンサイトで―― ことを主張しているが、これは普通はやり過ぎである。
この鍵となる点は、ある製造業者によって作られたいくつかの機械が、 互いに異なった仕事を遂行することができるかも知れないものの、 それらは通常は共通の電気/電子技術、エンクロージャ、 そして組み立て手法を共有しており、従って類似した EMC 特性を持つことである。 これが「手続き的」TCF アプローチを可能とするものである。
我々が例としているカスタム機械製造業者については、 典型的な「手続き的」TCF は以下のいくつか、あるいは全てに関係するであろう:
明らかに、手続き的 TCF の使用は その企業が充分な EMC 専門知識を獲得することを必要とし、 これは費用と時間を要するであろう。 ISO 9001 品質管理システムを既に持っていることは大いに助けとなるが、 これは本質的ではない。 しかし、全体では、手続き的 TCF で要する費用は、 頻繁な第三者 EMC 試験と TCF の作成の通常の代替手法よりも相当低いものとなる。
また、手続き的 TCF は 設計、製造、及び設置における良い EMC プラクティスの使用に基づいているので、 通常は最終的な製品の組み立て、試験、設置、そして稼働開始の遅延は 少なくなるであろう。 それらは信頼性の向上を享受するであろう。 これら全ては、それ自身価値のある向上である。
時間と費用を節約するために、いかなる TCF の開始 ――これは理想的にはそれでカバーされる製品の設計の開始からを意味する―― からも、選択した Competent Body と常に連係すべきである。
これは、EMC+Compliance Journal に掲載された記事を、 その許諾を得て T. Sato が翻訳したものです。 この翻訳については、原著者らはいかなる責任も持ちません。 これについての意見、質問などは VEF00200@nifty.com (T.Sato) 宛にお送り下さい。
Last update: 2001-05-05