[ Home > 電気製品の EMC/安全適合性 > EMC+Compliance Journal より ]

デジタル・ワイヤレス・デバイスの補聴器コンパチビリティ (HAC) 試験

by Vina Kerai, Telecoms Engineer, TUV Product Services

翻訳: T.Sato


米国連邦通信委員会 (FCC) は、補聴器使用者のための 補聴器コンパチブル (hearing aid compatible; HAC) であるデバイスの可用性が 規定された水準にあることを確かとすることに関する、 ネットワーク運用事業者と デジタル・ワイヤレス・デバイス製造業者に対する要求を定めた。 最新の規格、ANSI C63.19-2006 は、デジタル・ワイヤレス・デバイスが 補聴器コンパチブルとして分類されるために適合しなければならない手法と限度を定める。

この HAC 要求は、米国での使用のために生産もしくは輸入されるワイヤレス電話に適用される。 欧州やその他の地域も、聴力を損なったデジタル・ワイヤレス・デバイスのユーザーのための アクセシビリティとユーザビリティの要求に気付き、これに倣うことが予期される。

デジタル・ワイヤレス・デバイスの要求の増大と難聴人口の増加

デジタル・ワイヤレス・デバイスの使用は過去3年間に劇的に増加しており、 GSM Association とコンサルティング・ファーム Ovum は 携帯電話加入者数は推定世界総人口の 65億人の 1/3 に等しくなっていると報告している。1 彼らはこの値が 2010年には 30億に達すると予測している; 必然的に、より多くの補聴器使用者が HAC デバイスへのアクセスを得ることが必要となるであろう。

人口の 1/10 がある程度の難聴になっていると推定されている。 この数は、我々が曝されている騒音と、我々の社会の高齢化の結果による。 その発生率は 65歳以上の人々についてはさらに高くなり、 その 1/3 がある程度の難聴となってる。 米国においては、おおよそ 6百万人が補聴器を使い、 2万人が内耳インプラントを入れている。2

HAC 規格

2006年 6月、現在の HAC 規格 ――ANSI C63.19: ワイヤレス通信デバイスと補聴器のあいだの コンパチビリティの測定法に関する米国規格―― が発行された。 FCC は、ワイヤレス - 補聴器コンパチビリティの強制的な要求を確立する 2003年 7月 10日の Report and Order (Wireless Telecommunications Bureau Order FCC 03-168) のための技術的要求を与えるために、この規格を採用した。 この規格はワイヤレス・デバイスと補聴器に適用され、 800MHz〜950MHz と 1.6GHz〜2.5GHz の範囲で動作する セルラー、コードレス、PCS 電話、そして VoIP デバイスなどのワイヤレス・デバイスに対する 補聴器の電磁的な、また運用上のコンパチビリティ、及びアクセシビリティに関する、 統一された測定の方法とパラメータ上の要求を定める。 この規格の将来の版には、 広く使われるようになる他の周波数帯のための試験が追加されるであろう。

デジタル・ワイヤレス・デバイスの製造業者は、HAC 要求のための設計上の配慮を行なう

HAC ワイヤレス・デジタル・デバイスの製造業者によって、 スタンド・アローンであれ、アクセサリと共にであれ、あるいは補聴器と共にであれ、 そのデバイスの性能の高い基準を確かとするための設計上の配慮が行なわれており、 必要とされ続けるであろう。 デジタル・ワイヤレス・デバイスは、その受話器の位置で低い RF エミッションを持つべきである。 デジタル・ワイヤレス・デバイスを使う時、 電話の会話は無線波を用いてワイヤレス・ネットワークを越えて送信される。 そのデバイスによって放射される無線波 (無線周波エミッション) は、 ワイヤレス・デバイスのアンテナの周囲に電磁界を生じる。 この電磁界は、パルス性のパターンを持つ。 補聴器のマイクロホンやテレコイル回路によってピックアップされ、 「バズ」ノイズとして聞こえる可能性があるのは、 このパルス性のエネルギーである。2 これは最小化する必要がある。

テレコイルのユーザーは、 ディスプレイ、キーパッド、バッテリー、あるいはプリント板のような、 デジタル・ワイヤレス・デバイスのエレクトロニクスからの、 ベースバンド磁気干渉に関係する、別の形の干渉も経験し得る。 補聴器のマイクロホンのユーザーが経験する干渉の程度は、 特定のデジタル・セルラー電話が発生する RF エミッションの程度と、 彼/彼女の特定の補聴器がこれらのエミッションにどの程度耐えるかの双方に依存する。2 これは補聴器のテレコイルのユーザーにとってもそうであるが、 さらに、そのデジタル・ワイヤレス・デバイスからのベースバンド・エミッションと これらのエミッションに対するその補聴器のイミュニティも考慮しなければならない。

HAC 試験要求

デジタル・ワイヤレス・デバイスは、そのデバイスがテレコイルを内蔵しているならば、 RF エミッションのみ、テレコイル音声磁気結合のみ、あるいは双方について試験することができる。 RF エミッションとテレコイルの試験は、 補聴器と共に使われた際のハンドセットの音声品質を示すように評価される。

RF エミッション

RF エミッション試験については、ワイヤレス・デバイスの試験が行なわれた後で、 M1 から M4 のいずれかの定格カテゴリが割り当てられる。 M 定格が高くなると、そのワイヤレス・デバイスはより低い RF エミッション・レベルを持ち、 これは信号品質がより高いであろうことを意味する。 M 定格がなければ、そのハンドセットは ANSI C63.19 規格に適合していない。 HAC RF エミッション適合のためには、M3 か M4 の定格が必要である。 ハンドセットの M 定格と補聴器の M 定格は、 顧客が彼らのために最も良く働くであろうハンドセットを見つけることを助けるであろう。 その定格が達成された際にハンドセットと共に使用されたモードを再現するためには、 その補聴器はマイクロホン・モードになければならない。

テレコイル音声磁界結合

多くの補聴器は、補聴器とテレコイルを内蔵したワイヤレス・デバイスとのあいだの 磁気結合を可能とするテレコイルを持つ。 その結合はハウリングを予防する。 全ての補聴器がテレコイルを持つわけではない。 テレコイルを使用するためには、通常は、補聴器を「T」ポジションに切り替えるか、 もしくはテレコイル設定を選択するために補聴器のボタンを押す。 テレコイル・コンパチビリティは、T1 から T4 の範囲の T 定格を持つ。 T3 か T4 の定格は、そのハンドセットがその ANSI 規格を満足することを示す。

M3T か M4T の RF エミッション/テレコイル結合定格は、 そのワイヤレス・デバイスが良い、あるいは優れた補聴器コンパチビリティを持つことを示す。 補聴器は、ワイヤレス・デバイスからもたらされる放射電磁界に対する RF イミュニティについて、 現行の ANSI C63.19:2006 規格のもとでも試験される。

ラベリング要求

FCC 規制は、米国で販売されるワイヤレス・デバイスが 干渉発生のレベルに関する情報を含まなければならないと要求している。 電話機の外箱の上の製品ラベルは、RF エミッション (M 定格)、 該当するならばテレコイル・モード (T 定格)、 あるいは RF エミッション/テレコイル結合定格 (例えば M3T 定格) について、 HAC 定格を示さなければならない。 もし選択可能 ――例えばバックライトを消灯し、Bluetooth をオフにし、 テレコイルをオンにする、といった―― であれば、そのユーザー・マニュアルは、 その電話機の補聴器コンパチビリティ・モードのための使い方についての明確な指示も含むべきである。

要約

補聴器テクノロジーの発展と 米国連邦通信委員会 (FCC) によって補聴器コンパチブルであると分類される ワイヤレス・デバイスの進歩、 そしてこれらのデバイスの補聴器との運用性に関する品質のより良い基準は、 市場のデジタル・ワイヤレス・デバイスで利用可能となる 最新のテクノロジーへのアクセスを可能とすることによって、 補聴器や内耳インプラントを使用するワイヤレス・デバイスのユーザーが前に進む道を整えている。

製造業者とネットワーク運用事業者が FCC によって定められる要求を満たすことを助けるために、 TUV Provide Services (UK) は、最近、 デジタル・ワイヤレス・デバイス製造業者、ネットワーク運用事業者、そして規制当局に IndexSAR HACSAR 試験システムを用いて RF エミッション試験、及びテレコイル/磁気結合試験試験をカバーする HAC 試験サービスを提供することを可能とする新たな機器に投資した。

TUV Product Service は主導的な総合コンプライアンス・ソリューション組織であり、 ワイヤレス・デバイスに対する試験、訓練、証明、そしてコンサルティング・サービスを提供する。

有用なリンク ―― Hearing Health Organisations and Associations:

Academy of Dispensing Audiologists ―― www.audiologist.org

Audiology Online ―― www.healthyhearing.com

Hearing Industries Association ―― www.hearingindustries.org

参考資料

1. Smart Mobs - http://www.smartmobs.com/

2. Hearing Loss Association of America - http://www.hearingloss.org/learn/cellphonetech.asp

3. Federal Communications Commission (FCC) - www.fcc.gov/cgb/consumerfacts/hac.html


For further information contact TUV Product Service, Octagon House, Concorde Way, Segensworth North, Fareham, PO15 5RL. Web site: http://www.tuvps.co.uk


Copyright (C) 2006 Nutwood UK Ltd.

これは、EMC+Compliance Journal に掲載された記事を、 その許諾を得て T. Sato が翻訳したものです。 この翻訳については、原著者らはいかなる責任も持ちません。 これについての意見、質問などは VEF00200@nifty.com (T.Sato) 宛にお送り下さい。

Last update: 2007-01-21